価値のある野菜ってなんだろう
日々畑で土、雑草、栽培中の野菜達と向き合う中で我々農家が栽培する野菜の価値ってなんだろうと日々考えています。
まず、もちろん我々農家はビジネスとして作物を栽培し、それをお客様に購入いただいて収益を得ています。誰の為の作物なのか?もちろんお客様のための作物です。お客様が満足する作物でないと当然購入いただけない。結果、収益が出ない。当然のこと。
では、我々農家がどこまでお客様のことを考えているだろうか?と日々自問しています。
・自分が興味があり栽培したいから
・自分がたべて美味しいと思うから
・栄養価が高い野菜だから
・この野菜珍しいから
と、ついつい自分(生産者)目線で考えてしまいがちです。個々の消費者目線が変われば、必ずしもそうとは限らない。当然求めるものは多種多様だと思います。作物そのものだけではないその特徴とかオススメの食べ方とか、もしかしたら栽培の様子も知りたいなどの情報もほしいかもしれない。最終的にはお客様がその作物でどれだけ満足して楽しめるかでその作物の価値が決まってくると思うのです。お客様が求めるのは、『食べるモノ』ではなく『食べるコト』ではないだろうか。その野菜を食べるコトで得られるメリット。例えば、健康になれる、会話が弾む、気持ちがスッキリできるとか。それがお客様にとっての価値ではないだろうかと。
安心・安全で美味しい野菜はもちろんですが、お客様が求める価値をお届けしたい。そう思うのです。それは、お客様ともっともっと繋がって、Farm Samのことを知ってもらって、実際に口にする作物のこと以外に農家の仕事とか畑のようすとかを知って、見てもらいたいです。
Samの勝手な理想ですが、Farm Samの野菜達がお客様の食卓にあがって、弾む会話と共にお客様の思い出(記憶)に残る野菜。それがFarm Samが届ける野菜の価値。そう思っています。
食って、人間の幸せの源と思うのです。このことに関われることを誇りに感じ毎日畑に立っています。